//記事ページのみに構造化データを出力 //サムネイルを取得
ブログ

外国で見つけた“春はあけぼの”

春は、あけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは、すこしあかりて、紫だちたる雲の、細くたなびきたる。

夏は、夜。月のころは、さらなり。闇(やみ)もなほ。螢(ほたる)のおほく飛びちがひたる、また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行(ゆ)くも、をかし。雨など降るも、をかし。

秋は、夕ぐれ。夕日のさして、山のはいと近うなりたるに、烏(からす)の、寝どころへ行くとて、三つ四つ、二つ、三つなど、飛びいそぐさへ、あはれなり。まいて、雁(かり)などの列(つら)ねたるが、いと小さく見ゆるは、いとをかし。日入りはてて、風の音(おと)、虫の音(ね)など、はたいふべきにあらず。

冬は、つとめて。雪の降りたるは、いふべきにもあらず。※霜のいと白きも。また、さらでもいと寒きに、火などいそぎおこして、炭もてわたるも、いとつきづきし。昼になりて、ぬるくゆるびもていけば、火桶(ひおけ)の火も、白き灰がちになりて、わろし。

〈現代語訳〉

春は明け方がいい。だんだんと白くなっていく山の稜線、少し明るくなって紫がかった雲の景色が趣き深い。

夏は夜。満月は言うまでもなく、月が出てないときでも、ほたるが飛びかっている光景!また、ほたるが1匹2匹とほのかに光って飛んでいくのもいい。雨が降ってるのもいい感じ!

秋は夕暮れ時。夕日がさして、山の端に近くなっているとこに、からすが帰ろうとして、3羽4羽、2羽3羽と急いで飛んでいく様子さえでさえも趣きがある。ましてや、雁が列をつくって連なっているのが小さく見えるのは、すごくいい。日が沈んでしまってから聞こえてくる風の音や虫の声なんかは言うまでもない!

冬は早朝。雪が降っている朝は言うまでもなく、霜がおりて白くなっている朝もいい。またそうでなくても、とても寒い朝に火を急いで起こして、炭を持って運びまわるのも、冬の朝って感じでいい感じ。でも、昼になって寒さがゆるんでくると、火おけの火が白い灰になってしまっているのはちょっとよくない感じがするね。

ご存知、平安時代中期に宮廷人の清少納言によって書かれた随筆『枕草子』の一節です。1000年前のエッセイですが、簡単に言えば、四季それぞれの季節における好きな時間を表現しており、それによって当時の人たち、特に宮廷に勤める女性たちの、四季それぞれの“自然美”に対する心細やかな心情を見事に表しています。しかも超身近なものばかりにしっかりと目が向いてますね。

宮廷人といえば、今で言うとTOPモデルや有名芸能人、SNSのインフルエンサーなど。まさに時代のファッションリーダー!当時は、ファッションリーダーの美的な関心が、身近な“自然”と“暮らし”にしっかりと向いていたんですねぇ。

グローバル化された現代では、世界中の情報も瞬時に入りますし旅行も可能。世界が大きく広がっていますので、身の回りにある美しいものの価値がすっかり下がってきています。ともすれば、家族や友人、そして住宅など。一度手に入ってしまったものの価値が、自分の中で下がり、ないものねだりをしてはいないでしょうか?本当はありえないほど貴重なものなのに、当たり前扱いをしてしまってはいないか?春はあけぼのを思い出すたびに考えさせられます。

写真はちょうど10年ほど前に、青年会議所の会議でフィリピンを訪問させていただいた時の一枚。なんてことない街角の風景だったんですが、建物の良さに衝撃を覚えたのでスマホでパシャリ!暑い南国特有の作りです。

まず軒の出が半端ない。2mはゆうに超えております。雨の多いこの国ならではですね。夏の雨の夜、この軒の下にソファーを置いて飲むお酒は格別でしょうね。

そして11段、ひょっとしたら10段で上がれるベランダ。このベランダの幅も広くて、椅子に座ることも十分可能。道ゆく人の視線を気にせず、ちょっとした談話を隣の家の人たちと!そんな風景を彷彿させます。

同じ建物がいくつか並ぶのですが、その距離感!樹木一つが空に向けて育つくらいの隙間しかありません。全く違う文化圏なのになぜか懐かしい路地裏です。

これらの特徴は日本の建築屋の私にはすごく馴染みがあるものばかり。そうです。高温多湿な夏と低温乾燥の冬をもつ日本では、春夏秋冬それぞれの季節に備えて、建物に特徴がしっかりとあります。そんな中で、日本の建物の夏に備えた特徴を、南国フィリピンで見つけた!そんな思いがしたことを覚えております。

現代人は、移動や空間、情報の自由を得て、世界が広がりました。それは一面ではとてもいいことなのですが・・・。せっかく世界が広がったのに、一番大切な自分の身近を疎かにしてしまってはいないでしょうか。あり得ないほど貴重な身の回り。当たり前ではなく、“ありがたい(有難い)”の気持ちを持って再度目を向けてみたいと思います。

おすすめ事例

資料請求 モデルハウス見学予約

モデルハウス
予約

TEL

資料請求

お問い合わせ