//記事ページのみに構造化データを出力 //サムネイルを取得
ブログ

接道間口が2m必要って、どういうこと?

住宅事業部の不動産担当の北岡です。今回は接道間口2mについて説明しましょう。

接道義務は建築基準法の義務であり、この義務を果たさないと建築できないことになっています。

道幅がが4m以上の道路に2m以上接していなければならないと決められています。

では、なんで2m以上の接道義務が必要になる理由があるのか?

それは防災上の避難路を確保するためなんです。

2m以上の接していないと緊急車両が入ることが出来ません。緊急車両の幅は、消防車・救急車ともに約1.89mあります。そのため、道路が広く通行できたとしても、接道幅が2m未満では緊急車両が敷地内に入れません。

また、道幅が狭いと担架や救急用機材を運ぶのも困難になります。救急時は人の出入りも激しくなり、けがをしてしまう可能性もあります。

だから接道義務では2m以上の幅を必要とするんです。

  

共有塀やブロック塀があり有効幅が2m未満

  

上記のケースのように、ブロック塀やフェンスなどの工作物が設置されており、2m未満の幅しか利用ができない場合、建物は建築できません。

自治体は建物を建築する図面だけでなく、現地の状態もチェックに来ます。

  

通路の一部が2m未満になっているケース

道路に接している部分が2m以上あっても、建物を建築する部分に到達する前の通路部分も1部が2m未満になっている場合は、建築できません。

土地上に通路があるケースとして代表的なのが、旗竿地ですね。

通路部分の幅を確認する場合、測量図を確認するか、建築士の方にしっかり相談しましょう。

  

播磨一円(姫路市・加古川市・たつの市中心)に

注文住宅をお届けする工務店「ヤマヒロ」

  

住宅事業部第二課 住宅営業と不動産担当  北岡大実

____________________

姫路市・加古川市・たつの市を中心に

兵庫県播磨地域で注文住宅を建てたい方

新築・リノベ・リフォームをご検討の方必見!

____________________

!!!2棟同時見学!!!

\ヤマヒロ式提案住宅を体感・体験/


!!!3つのモデルハウス!!!

\兵庫県播磨地域に合った住まいをご提案/


!!!無料進呈!!!

\カタログや資料を取り寄せてみる/

北岡 大実

北岡 大実

住宅事業部 営業設計二課

資格:一級建築士、建築施工管理技士1級、宅地建物取引士、 三級ファイナンシャル・プランニング技能士

スタッフ紹介>

おすすめ事例

資料請求 モデルハウス見学予約

モデルハウス
予約

TEL

資料請求

お問い合わせ