//記事ページのみに構造化データを出力 //サムネイルを取得
ブログ

「木造住宅は火災や地震に弱い」…?vol.3

こんにちは。新築営業の坂田です。

今回のブログは、

「木造住宅は火災や地震に弱い」…?vol.3です。

まだ、お読みでない方はvol.1からご覧下さい。









vol.2では、

ヤマヒロの地震対策・トリプル対震①耐震について

お伝えしました。

今回は、トリプル対震②分震について

深堀してお伝えいたします。


分震

ヤマヒロでは、分震性強化のため、

柱と壁の「直下率」を意識した家づくりを行っています。

2016年、熊本県北東部を震源地とした巨大地震が発生しました。

最大震度7にも及ぶ地震は、1814人のケガ人の他、

276人もの方が亡くなりました。

また、熊本地震では

2000年に建築基準法で定められ、

絶対に倒壊しないと思われていた

耐震基準の1.25倍の強度を持つ耐震等級2(長期優良住宅基準)の

壁量をもつ住宅が倒壊しました。

倒壊した原因として、

「直下率」の低さが有力な原因の一つではないか

という見解が示されています。

「直下率」とは柱や耐力壁などが、

1階と2階で同じ位置に、

どの程度の割合で揃って配置されているのか

を示す指標です。

過去の地震の調査結果から、

これらの直下率が60%以上の建物は

大地震の揺れに耐えています。

反対に、1・2階の架構が整合しない構造は

「おかぐら」と呼ばれます。

「おかぐら」は間取りと架構が一致しないことで、

構造が不安定な状態になります。



但し、建築基準法で直下率の規定はありません。

構造を無視して、間取りの自由度を優先しすぎると、

「おかぐら」になってしまい、

地震の際、耐震性が乏しく、倒壊する危険も高くなります。


ヤマヒロでは全棟、直下率も計算。

直下率は80~90%以上となっています。



次回のブログでは、

トリプル対震その③『制震』について

深堀りしてお伝えいたします。

ぜひ、ご覧ください。


※こちらのブログの続きはこちら




住宅事業部営業設計1課

坂田みつき

おすすめ事例

資料請求 モデルハウス見学予約

モデルハウス
予約

TEL

資料請求

お問い合わせ