//記事ページのみに構造化データを出力 //サムネイルを取得
ブログ

富士旅行④ 忍野八海・後編

こんにちは、設計の玉中です。

③に続いて忍野八海を巡る、後編のお話です。

富士旅行の過去記事は下のバナーからご覧ください。



富士旅行① 河口湖



富士旅行② 山中湖



富士旅行③ 忍野八海・前編






前編では8つの霊場の内、3つを紹介しましたので、
今回は残り5つを巡ろうとしたお話です。



祀られている和修吉(わしゅきつ)竜王は別名九頭龍神としても知られており、
人々の災いを払う「厄払い」の力を持つとされています。

銚子池は川沿いに伸びる遊歩道から林の中へ入って行ったところにあり、
周囲を木々に囲まれていて落ち着いた雰囲気です。
実は③底抜池のある『榛の木林民俗資料館』の敷地と隣接しています。


池の形がお酒を注ぐ銚子の形に似ていることから名付けられたと言われています。
現在では確かに丸みを帯びてはいますが、楕円形の片側真ん中付近だけが凹んだような形なので
腎臓の形に似てる、という印象でした。

湧き出し量は比較的少ない池なのですが、
日によっては底から湧いて砂を持ち上げる様子を観察できるそうです。



この銚子池には伝説があり、
かつて祝言の最中に放屁してしまった花嫁が恥ずかしさのあまり
この池に身投げしてしまったと言われています。

そんな悲しい伝説とは裏腹に現在では「縁結び」のご利益があるとされているので、
何とも言えない気持ちになります。




祀られているのは徳叉迦(とくしゃか)竜王と言い、怒った徳叉迦竜王に睨まれた人は死んでしまうと言われる、強力な神様です。
この神様の力なのか、湧池の湧き出し量は忍野八海で最大の2200L/秒となっています。
池の大きさ最大の出口池が次点なのですが、その湧き出し量が265L/秒なので圧倒的です。


しかし、湧池自体は非常に穏やかで、忍野八海の中心地付近にあることも重なって
最も多くの人が訪れる池となっています。

実際に見ることは出来ませんが池の底から50m以上にも及ぶ水中洞窟があるそうです。


その昔、富士山の大噴火によって極度の水不足に陥った際に
木花咲耶姫(このはなさくやひめ) という神様が救いの手を差し伸べ、
溶岩の隙間から多くの湧き水を出して湧池を作りだしたという伝説があります。

なお、この木花咲耶姫は神話上で最も美しい「桜の精霊」とか、
日本最古の物語「かぐや姫のモデル」とも言われる女神です。

防火や安産のご利益があるとされ、富士山の麓にある富士浅間神社に祀られています。
忍野八海だけでなく富士山全体を見守る神様ということです。





湧池は忍野八海の中でも特に上質な湧き水として知られる日本名水百選の1つで、
1983年にNASAが宇宙で雪を作る実験をする際にスペースシャトルに持ち込まれたことでも話題になったそうです。






祀られているのは八竜王で最も徳が高いと言われている阿那婆達多(あなばだった)竜王です。

澄んだ池ばかりの忍野八海の中では珍しく濁っている池だったそうですが、
現在は後述する「中池」から流入する井戸水の影響で充分綺麗な池となっています。

池の南東側の木が木陰を作っており、水草も多く生えていて、生き物が住みやすそうな印象です。



かつては澄んでいて飲料水にしていたが、みすぼらしい身なりの旅人から水を求められた村人が断ったところ、慈悲の心を大切にする阿那婆達多竜王が怒って池を濁らせてしまった。という伝説が残されています。

中心地である湧池から目と鼻の先にあって行きやすい上に、
茅葺屋根の建物や水車が写る日本の原風景のような写真を撮れる人気スポットです。



摩那斯(まなし)竜王を祀っている池で、流れ込む又は流れ出る川がいずれも小さくて、水面に波が立ちにくい穏やかな池です。
水面が鏡のように富士山を反射させた「逆さ富士」が綺麗に見えたことから名付けられたと考えられています。

この池の水は物事の善悪を見極める霊力を秘めているとされており、
昔は村で揉め事が起きた際は当事者達がこの池で身を清めて解決を祈願したと言います。






薄暗くなっていて上手くは撮れなかったですが、
明るければ確かに逆さ富士を写せる場所になっています。
富士山が南西方向にあって逆光になるので、逆さ富士を狙うなら午前中の方が良さそうです。

ただ、藻が浮いていたりして池自体の美しさは他に比べると少し劣る印象を持ちました。



写真の右奥に見える明るく光っている建物は忍野八海で一番大きな土産物屋さんです。

お土産の品数が多いだけでなく、富士山の湧き水の試飲を無料で出来たり、
購入した軽食やスイーツを食べる休憩所が併設されていたりします。

また、忍野八海の8霊場には含まれませんが観光客には人気の「中池」の入口も兼ねています。
中池は8mの深さがある人口池で、湧き水ではなく井戸水を水源にしています。
深さはありますが澄んだ深い青色をしていて、底まで見ることが出来ます。





優鉢羅(うはつら)竜王という「病魔を退け、人々に安らぎを与える神様」を祀っています。

名前の通り、周りに菖蒲の花が咲き誇る池だったことから名付けられました。


しかし、現在ではほとんど菖蒲が見られず寂しい感じになっていることに加えて、
そもそも忍野八海の北東の端にあって場所が分かりにくいことや
民家に隠れたり隣接する旅館の庭と一体化してしまっていることから、
8霊場で最も目立たない控え目な池と言えます。




池の大きさは出口池に次いで2番目なのですが、
出口池の1/5以下ですし3位の底抜池とは僅差なので特徴とまでは言い難い・・・。



実は見て回っている時には「中池」を8霊場の1つと勘違いしていて、
菖蒲池だけ足を運んでいませんので、写真は山梨県の観光ガイドHPからです。
ちなみに前編の出口池の写真もこのサイトさんから戴いています。

忍野八海を巡礼|8つの池にある龍神とご利益を紹介【パワースポット】 | 山梨ガイド (yamanashi-guide.com)



菖蒲池にも伝説が残されており、
ある夫婦が菖蒲池の近くに住んでおり、その夫が肺炎に罹ってしまいました。
妻は夫のために様々な努力をしましたが、どんなことをしても病状は悪化する一方。
そんな中菖蒲池で祈祷をすると「この池の菖蒲を夫の体に巻け」というお告げを得ました。
その通りにすると夫の体調は次第に回復へ向かい、遂には完治した。というものです。


民家に囲まれて観光地化された雰囲気が薄い菖蒲池は
のんびりと空気感を味わいたい人にはオススメなんだそうです。







富士旅行記事③と④の前後編に分けて忍野八海を紹介しました。

富士山や綺麗な湧き水だけでなく、茅葺屋根の民家をはじめとする
古い日本の風景を感じられるところも人気のポイントだと感じました!




富士旅行は次回が最終回。
2日目に河口湖を回った後のお話です。

播磨一円(姫路市・加古川市・たつの市中心)に

注文住宅をお届けする工務店「ヤマヒロ」



住宅事業部 実施積算課 玉中健太

____________________

姫路市・加古川市・たつの市を中心に

兵庫県播磨地域で注文住宅を建てたい方

新築・リノベ・リフォームをご検討の方必見!

____________________

!!!3つのモデルハウス!!!

\兵庫県播磨地域に合った住まいをご提案/

!!!住まいのお悩みを解決!!!

\創業64年の実績と技術/

!!!無料進呈!!!

\カタログや資料を取り寄せてみる/

玉中 健太

玉中 健太

住宅事業部 実施積算課

資格:宅地建物取引士・二級建築士

スタッフ紹介>

おすすめ事例

資料請求 モデルハウス

モデルハウス

TEL

資料請求

お問い合わせ