//記事ページのみに構造化データを出力 //サムネイルを取得
ブログ

「プラン=部屋割り」ではない③


こんにちは、営業の小川です。



ヤマヒロ式デザインルールの第3弾

今回は、”屋根”についてです。


前回は、駐車場・庭を最初に考えていくとのこと、

ゾーニングを紹介させていただきました。


今回は、建物を設計する際の順番で

まずは「屋根」です。




なぜ屋根から考えるのか、

と同時に屋根から考えないリスクは何か。



①ファサードを整えるため

建物の正面となる部分をファサードといいます。

いわば外観のことです。


ファサードをかっこよく見せるために

必要な要素は

”屋根の形”と”窓の位置・大きさ”です。


道路から見た時の

屋根の向きや軒の出、形が

その建物の印象になります。



②雨漏りをさせないため。

屋根のかけ方によって

築年数の浅い家でも雨漏りのリスクがあります。

屋根の種類は様々で

切妻、寄棟、片流れ、陸屋根など

18種類以上あると言われています。

雨漏りをなくすためには、

シンプルに谷をなくし

しっかり軒を出すことが重要です。




③日照をコントロールする。

夏と冬では太陽の位置が異なります。

屋根のかけ方、向きを失敗すると

夏場は、窓ガラスや外壁に直射日光が当たり

家の中の温度が高くなり快適に過ごせない。

逆に冬場は、家の中の温度を上げるためにも

直射日光を取り込みたい。


軒をしっかり出すことでこれらは解決します。

夏場は、太陽が高い位置にあるので

直射日光を防ぐ。

冬場は、太陽が低い位置にあるので、

軒が出ていても直射日光は入ってきます。


④直下率を高くするため。

直下率については、詳しくは

こちらの記事をご覧ください。

↓ ↓ ↓

直下率とは



2階の柱位置を決めるにあたって

屋根が大事になってきます。

加重を分散させる設計が重要です。


ここで疑問が出ませんか?

部屋割りを後回しにして

理想の間取りができるのか?



次回は、

”2階の間取り”、”1階の間取り”について

どのように考えていくのか

ご紹介いたします。




営業設計一課 小川純奈









小川 純奈

小川 純奈

住宅事業部 営業設計一課

資格:リビングスタイリスト

スタッフ紹介>

おすすめ事例

資料請求 モデルハウス見学予約

モデルハウス
予約

TEL

資料請求

お問い合わせ