ブログ

鏡開き

こんにちは、設計の玉中です。


1月11日が鏡開きということで、「ぜんざい」を頂きました。

甘くて汁気のある、関西版の「ぜんざい」です。
甘いばかりではなく、塩昆布とお茶でバランスを取りながら
美味しく頂きました。









関東では「ぜんざい」というと汁気の無いところに餅や白玉を添えたものを言うそうです。
汁気のあるものは「お汁粉」と呼ぶんだそうです。


一方、関西では「ぜんざい」も「お汁粉」も汁気があり、
粒あんで豆がわかるものを「ぜんざい」
こしあんで豆の形が無いものを「お汁粉」と呼びます。
汁気が無いものは「亀山」や「金時」などの呼び方をするみたいです。




うどんの出汁が関東と関西で違う、みたいに
地方による文化の違いというのは面白いですね。















ちなみに餅を焼いている風景がコチラ👇

これがたつの店にある薪ストーブとかだったら
もっと写真映りが良かったのにと思ってしまいました笑




実施積算課 玉中健太

玉中 健太

玉中 健太

住宅事業部 実施積算課

スタッフ紹介>
資料請求

TEL

資料請求

お問い合わせ