//記事ページのみに構造化データを出力 //サムネイルを取得
ブログ

省エネ住宅

地球温暖化防止が叫ばれ、脱炭素が時代の流れですね。当然、住宅にもその流れが来ております。

経済産業省に資源エネルギー庁というのができてまして、そこのホームページが詳しいです。

【資源エネルギー庁HP】

家庭の省エネルギーを進めるうえで重要な要素である暖冷房エネルギーを少なくするためには、機器の使い方や省エネ性能の高い機器選択と並んで、住宅そのものを省エネ住宅にすることで、大きな効果を得ることができます。

我が国の家庭のエネルギー消費において、約30%を占めているのが暖冷房です。省エネ性能の高い住宅とは、この暖冷房のエネルギー消費を抑えることのできる住宅です。
冬においては、室内の温(原文ママ)かい空気が逃げないこと、夏においては、室外からの熱が室内に侵入しないことで、少ない暖冷房エネルギーで快適に過ごすことができるようになります。そのために重要なのが、冬に熱を逃がさない「断熱」と、夏に熱を侵入させない「日射遮蔽」です。
省エネルギー住宅は、〔LED照明や高効率機器で〕エネルギー消費を抑えるだけではありません。「断熱」と「日射遮蔽」により、冬は「部屋の中の暖かい空気が逃げず、部屋内や部屋間の室温がほぼ均一の家」「北側の風呂もトイレも寒くなく、結露もしない家」、夏は「室外からの熱気が入らずに涼しい家」「小型のエアコンでも良く効き、朝・夕は風通しの良い家」が実現できます。つまり、「省エネルギー住宅」=「快適な住宅」であるといえます。

〔そこで住宅の省エネ性能を上げて、〕省エネルギー住宅を実現するためには、断熱、日射遮蔽、気密の3つが対策の柱となります。

断熱
断熱とは、壁、床、屋根、窓などを通しての住宅の内外の熱の移動を少なくすることです。冬、暖房を行っていると、外気と比較して室内の温度が高くなるので、熱は室内から室外に移動します。夏、冷房を行っていると、外気に対して室内の温度が低くなるので、熱は室外から室内に移動します。この移動をなるべく減らすことにより、少ないエネルギーで効率よく暖冷房を行うことができます。
住宅の断熱性能は、「外皮平均熱貫流率」(UA値)で示されます。住宅の外皮(床、壁、窓など外気と接している各部位)から逃げる熱損失を合計し、外皮面積で割って求めます。数値が小さいほど省エネ性能が優れています。

日射
夏に室内の温度が上がる最も大きな要因が、外部からの日射熱です。そのため、夏は、日射を遮蔽し、室温の上昇を抑えることで、冷房に必要なエネルギーを削減する必要があります。
住宅の日射遮蔽性能は、「冷房期の平均日射熱取得率」(ηAC(イータエーシー)値)で示します。入射する日射量に対する室内に侵入する日射量の割合を、外皮全体で平均した値をいいます。数値が小さいほど省エネ性能が優れています。

気密
住宅に隙間があると、その隙間を通じて空気が出入りすることで熱が室内外で移動します。この空気の移動による熱の移動を少なくするために隙間を減らすのが気密対策です。〔これは実測で測るC値で示します。〕
ただし、気密性能だけを強化すると室内環境が悪化しますので、必要な換気量を確保しつつ、過剰な空気の移動を減らすことが重要です。

出典:資源エネルギー庁HP (参照2022-01-13)
※〔〕内筆者

これらを組み合わせて住宅の省エネルギー基準がありますが、低炭素建築物の認定基準や住宅トップランナー基準などが設定され、最終に目指すべき水準が、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とされているんですね。これらは、以上のような外皮性能を大幅に向上させるとともに、高効率な設備システムによって大幅な省エネを実現した上で、再生可能エネルギーを導入してエネルギー消費の年間における収支をゼロにするという住宅です。どんどんと住宅の基準や、求められる水準が進化していきますね。

ここ播磨地域は気候が温暖で南部は雪もほとんど降りません。もしかしたら過剰な外皮性能は必要ないかもしれませんが、まずは時代の要請に応えられる性能が必要だと考えます。

ヤマヒロでは20年以上前から、太陽熱を利用するOMソーラー、その新鞄の全館空調システムOMX、自社による現場施工のセルロースファイバー断熱、そして何よりも蓄熱効果の高い木造住宅など。この分野にはそこそこ自信があります。

地域の気候風土に合ったバランスを考えながら、快適で省エネな住宅をご提案したいと思います。

おすすめ事例

資料請求 モデルハウス見学予約

モデルハウス
予約

TEL

資料請求

お問い合わせ