//記事ページのみに構造化データを出力 //サムネイルを取得
ブログ

切り株から方角が分かる…?

総務の小林です。
今日も私の徒然ブログにお付合いいただき有難うございます。
さて、皆さんは「切り株から方角は分かる?」と思われますか?

私は以前に「南に向いている方が成長が早いので年輪の幅が広くなり、そちらが南側」だと教わりました。
ただ、いろいろ調べる中で「年輪の幅が広い=南側」というのはどうも間違いなんだそうです。

年輪はいわゆる木の成長量になる訳ですが、この成長に欠かせないのが糖分です。
この糖は葉っぱ部分の光合成によって作られますが、作られた糖は樹皮の内側にある細胞の管を通って幹や根に送られます。
ただ、この管はまっすぐ下に降りずに、らせん状や扇状に広がり下りていき、糖と植物ホルモンなどと共に細胞分裂を繰り返しながら大きくなっていくそうです。
ある部分で成長量が多い(=年輪の幅が広い)のは、たまたまそこで使われた糖の量が多いからで、必ずしもその糖が南側で作られたとは限らないのです。

また別の要因もあり、斜面に生えている木のほとんどが根元が曲がっており、この場合、斜面の下側で年輪幅が広くなります。
この場合、切り株の年輪の幅が広い側は斜面の下に面した側となり、方角には関係がないのです。

昔、山で道に迷った人が切り株の年輪から方角を知り、無事に生還した話を何かで聞いたこともありますが、これはたまたま年輪幅が広かった方角が南側だっただけで、100%当てになる情報ではないことを知っておきましょう。

播磨一円(姫路市・加古川市・たつの市中心)に
注文住宅をお届けする工務店「ヤマヒロ」

総務部 小林孝弘

!!!最新情報が届く!!!

\ヤマヒロ公式アカウントをお友達追加/

!!!通算160万回再生越え!!!

\ヤマヒロYoutubeチャンネル/

!!!フォロワー3.5万人!!!

\ヤマヒロ公式instagram/

小林 孝弘

小林 孝弘

総務部 部長

資格:二級建築士

スタッフ紹介>

おすすめ事例

資料請求 モデルハウス

モデルハウス

TEL

資料請求

お問い合わせ