
昔、PTAで知り合った方にどこかこの近くでおすすめスポットない?と聞かれた時に、『この辺りには、特筆するようなものなんて何もないっすからね・・・』と言って、非常に残念がられたことがあります。
この方は山口県出身で、仕事の関係で何度か拠点を変えて、終の住処に宍粟市に来られた方でした。私のこの返答に、『どこの地域でもそんな返答をされる方ばかりだったんよね。自分たちの中では当たり前になっているかもだけど、他の地域に住む人たちから見たら、すごく羨ましい歴史や文化っていっぱいあるのに・・・残念やわ。』と返され、逆にこの播磨地域の名物で、私が知らないお店やスポットをいくつか教えてもらったことがあります。
今思えば大変恥ずかしいことであり、また、大変もったいない認識をしていたなぁと反省するばかりです。
というのも、先日お世話になっている宍粟市の安井書店さんに紹介してもらった『地球の歩き方 兵庫』という本。これは昔、バブル期に大ヒットしたシリーズで、世界中いろんな国の観光情報だけでなく、旅行に必要な知識や現地での楽しみ方など深く紹介しているのが特色の本です。その兵庫県バージョン。播磨、摂津、丹波、但馬、淡路の5国の各市町村ごとに各地の名物や観光スポット、食文化や歴史など。多くの情報が載っています。
ざっと見ましたら今だに知らないスポットが山のように!これ全部現地へ行ってみて回ったり食べて回ったりするならば何十年もかかるのでは?Youtuberやインスタグラム投稿者にお勧めの一冊です。また、転勤してこの地域に越して来られた人たちや、できたら小中学生の授業にも使ってもらいたいおすすめの一冊。
現地の人にいろいろ聞いて回れたら、もっと地元の歴史や知識に深みと面白さが出てくると思いますよ。びっくりしたのは何もないと思っていた割に、県内にこれほど知らない観光スポットがあったとは・・・。ということ。
なんにせよ、全ての問題の解決の糸口は自分の中、もしくは自分の周りにしかないと思います。自分の住んでいる県や地域のことをより深く知るには非常に面白い本ではないでしょうか?