総務の小林です。
今日も私の徒然ブログにお付合いいただき有難うございます。
さて、大阪・関西万博も残すところあと10日となりました。
私自身、これまで「万博に行きたい!」とは思わず、日本で開催された過去の万博も行ったことはありませんでした。
が、一度行くと変わりますねぇ。
「また行きたい」「ここのパビリオンだけは見ておきたい!」となりました。
いまはそういうリピーターの方も多く、賑わっているんだと思います。

私も知りませんでしたが、万国博覧会には、「登録博覧会」と「認定博覧会」の2つがあるそうです。
「登録博覧会」は通称「大型万博」と呼ばれ、5年ごとの開催。
それぞれにテーマを掲げ、開催期間は6週間以上6ヶ月。
一方、「認定博覧会」は「小型万博」と呼ばれ、登録博覧会より規模が小さく、会場規模は25ヘクタール以内、期間も3週間以上3カ月以内で開催されます。
そして認定博覧会は、2つの登録博覧会の間に1度だけ開催されるそうです。
また、過去日本で開催された万博はご存じの方も多いとは思いますが、今回も含めると以下の6回。
1970年:日本万国博覧会(大阪万博/大阪府)
1975年:沖縄国際海洋博覧会(沖縄海洋博/沖縄県)
1985年:国際科学技術博覧会(つくば博/茨城県)
1990年:国際花と緑の博覧会(花博/大阪府)
2005年:日本国際博覧会(愛・地球博/愛知県)
2025年:日本国際博覧会(大阪・関西万博/大阪府)
こう見ると大阪府開催が多いですね。
今回は私自身、大阪での開催というのが行くきっかけでもありましたが、生きているうちにもう一度、日本で開催されるなら「是非、行きたい!」と思います。
ちなみに次回の万博は、2030年にサウジアラビアのリヤドで開催されるそうです。
播磨一円(姫路市・加古川市・たつの市中心)に
注文住宅をお届けする工務店「ヤマヒロ」
総務部 小林孝弘
!!!最新情報が届く!!!
\ヤマヒロ公式アカウントをお友達追加/

!!!通算160万回再生越え!!!
\ヤマヒロYoutubeチャンネル/

!!!フォロワー3.5万人!!!
\ヤマヒロ公式instagram/
