こんにちは。リフォ-ム事業部の山本です。
兵庫県姫路市にて、毎年10月14、15日にかけて盛大に行われる灘のけんか祭りをみました!
ちなみに15日の本宮で19時頃から見ました。
場所は松原八幡神社やその地域周辺で行われます。
姫路市は祭りが盛んな地域の為、10月をこの地区では「祭月」と呼び、9月頃から屋台蔵で太鼓練習の音が聞こえたり、町中に「シデ」といった神域を清浄に保つ、邪悪なものを追い払うといった意味合いのものが飾られていきます。
それを見ると祭りの季節がやってきたな~と感じる方も多いことでしょう。
今回灘のけんか祭りを見れたのは急なお誘いがあり、初めて特等席で見ることができました!
神輿(みこし)は3基で練り合わし、「一の丸」は36歳以上の熟年組が担ぎ、一番重たく、
「二の丸」は26歳から35歳までの壮年組が担いで、2番目に重く、
「三の丸」は25歳までに青年組が担ぎ、一番軽いとされています。
ですが、一番軽いといっても重量は約300㎏にもなるそうです!
神輿合わせは迫力があり、「ヨーイヤサー」と言いながら神輿を激しくぶつけ合い「バキッ」と音が鳴ったり、怪我もしやすい危険な時もあります。その中でも、神輿の中に入っている乗り子は太鼓をたたきながら、音を止めませんでした。
ほんとうにすごいです・・・



10月も中旬になりますが、10月21・22日には魚吹八幡神社でちょうちん祭りがあるので行ってみてはいかがでしょうか!
人込みの為、靴はスニーカーがおすすめです!
リフォーム事業部 山本紗矢香
____________________
姫路市・加古川市・たつの市を中心に
兵庫県播磨地域で木の家を建てたい方
新築・リノベ・リフォームをご検討の方必見!
____________________
!!!最新情報が届く!!!
\ヤマヒロ公式アカウントをお友達追加/

!!!住まいのお悩みを解決!!!
\創業66年の実績と技術/

!!!2025年1月OPEN!!!
\趣味室や大開口など見どころ満載/
