ブログ

社長コラム

  • 便利になったけど・・・

    子どもの頃、私と弟の仕事は風呂焚きでした。風呂焚きといっても、薪をくべて炊くお風呂です。そのころはまだ材木屋もやっておりましたので、端材でいくらでも手に入りました。5時半に帰ってくる祖父がすぐに風呂に

    詳細はこちら
  • コラム家具と道具 写真

    家具と道具

    家具と道具の違いわかりますでしょうか?いろいろ意見はあるでしょうが、簡潔な違いといえば、『家具は一旦配置したら基本動かさないもの。道具はいくらでも動かせるもの。』と捉えております。そして誤解を恐れず大

    詳細はこちら
  • コラム写真

    ディテールの大切さ

    空間の質を考える上で、窓台(窓の下枠)の高さは非常に重要な要素。部屋の中をどんなに良い素材で作っても、どんなに豪華な家具を設えても、窓台の高さが間違っていたらまさに台なし。畳の間のような床に座り込む部

    詳細はこちら
  • コラム 木のイメージ

    “森と海の民”の住宅

    日本人は昔から農耕民族。というふうに思ってきたのですが、どうやらそれはごくごく最近のお話で、本来は漁撈採集民族だったようです。日本の歴史の中でも最も長く続いた縄文時代。我々の祖先達は、春は山菜を採り、

    詳細はこちら
  • コラム食事風景

    コロナ禍で気付いたこと

    コロナ禍で気付かされました。私が、いかに外食が多く、飲み会も居酒屋さんばかりだったかということを。私が子供の頃の夕飯時は、ちょくちょく父の友人や親戚、また近所の人たちがやってきては呑みながら一緒に食事

    詳細はこちら

おすすめ事例

資料請求 モデルハウス

モデルハウス

TEL

資料請求

お問い合わせ