こんにちは、管理設計の玉中です。
姫路近辺の播磨地域には『播磨十水』と呼ばれる湧き水群があります。
今回はその第三弾。たつの市にある「小柳の清水」の史跡を見に行きました。
『播磨十水』とは?
などの基本情報は過去記事をご覧ください。バナーを置いておきます。



『小柳の清水』はたつの市揖西町にある史跡で、2説の両方に含まれています。
別説扱いの「英賀の妾あけほの作書めさまし草に赤松屋形殿播磨十水」では小さいという字が消えて「柳ノ清水」という名称になっています。
場所はたつの市の中心街から上郡へと続く県道5号線から少し南へ下ったところ。
山弘のたつの店・龍野モデルハウスからは車で8分といった距離にあります。
田んぼの中にポツンと神社があって、そのすぐ西にある印象です。

『小柳の清水』は方形の屋根がついた小さな井戸が残っているといった形です。
湧口を守るように屋根と石柱で囲まれており、地域の人から大切にされていたのでしょう。
すぐ横には石碑も立っています。


説明看板によると、『播磨十水』が選定された室町時代後期だけでなく、奈良時代には既に名水として名が通っていたそうです。
また、江戸時代に作られた地誌にも「平井の里の清水」という名前で登場し、他の川や湧き水が渇水している時にも一定の湧水量を保っていたそうです。
現在は近隣の雨水が流れ込むようになっていて、水は張っているのですが湧いているのかどうかは分からない状態でした。

同じたつの市の史跡ですが『篠井乃水』に比べると規模が小さくて看板も古く、寂れた印象です。
しかし、この近隣は地名にも清水や清水新などがあるので、古くから名水で知られ、人々に愛されていたのでしょう。
引き続き、他の播磨十水も回ってみたいと思います。
新築事業部 管理設計 玉中健太
____________________
姫路市・加古川市・たつの市を中心に
兵庫県播磨地域で注文住宅を建てたい方
新築・リノベ・リフォームをご検討の方必見!
____________________
!!!3つのモデルハウス!!!
\兵庫県播磨地域に合った住まいをご提案/

!!!住まいのお悩みを解決!!!
\創業64年の実績と技術/

!!!フォロワー3.6万人!!!
\ヤマヒロ公式instagram/
