//記事ページのみに構造化データを出力 //サムネイルを取得
ブログ

遠方より友、来たる!! 播磨国総社で神頼み・・。

住宅事業部の神社巡りの大好き営業の北岡です。姫路市民なら誰でも知っている神社です。しかし観光客は」意外と姫路城の大きさと認知度に圧倒されて参拝者は少ないですね。

正式名は「射楯兵主神社」射楯大神(いだてのおおかみ)と兵主大神(ひょうずおおかみ)を御祭神としてお祀りしている神社です。では、なんで総社とも言われているんでしょうか?1181年の新任の国司(今で言うと知事さん)が播磨国の諸社巡拝を簡略化するため、播磨国内にある174座を合祀したと言い伝えられています。つまり楽するために神社境内に神様をまとめてしまったということです。

縦樋の土台に、なぜか太鼓があります。いつもなんでなのか不思議だな?
国内最大級の総社御門。なんでミミズクが居るのか不思議だな?

1階は御守等の授与所と参拝受付です。そして2階に貴重な資料館があるのを気が付かない方が多いんです。播磨国総社には臨時祭が20年と60年ごとにあります。一ツ山神事(丁卯祭)は、なんと60年に一度。三ツ山神事は20年ごとです。その重要な調度品が展示されています。

2013年の三ツ山大祭です。高さ18m×直径10mという巨大な3基の釣鐘型の置山

丁度、資料館を見学しているときに朝日新聞社が取材に来てました。その時の記事です。この写真を撮っているカメラマンの後ろに実は私は居たんですね。

播磨一円(姫路市・加古川市・たつの市中心)

木の家をお届けする工務店「ヤマヒロ」

住宅事業部 企画設計課  住宅営業&不動産担当  北岡大実

____________________

姫路市・加古川市・たつの市を中心に

兵庫県播磨地域で木の家を建てたい方

新築・リノベ・リフォームをご検討の方必見!

____________________

!!!最新情報が届く!!!

\ヤマヒロ公式アカウントをお友達追加/



!!!販売&見学予約受付中!!!

\区画割から考えたヤマヒロ流分譲住宅/

!!!平屋の事例も見れる!!!

\カタログや資料を取り寄せてみる/

北岡 大実

北岡 大実

新築事業部 企画設計課

資格:一級建築士、建築施工管理技士1級、宅地建物取引士、 三級ファイナンシャル・プランニング技能士

スタッフ紹介>

おすすめ事例

資料請求 モデルハウス

モデルハウス

TEL

資料請求

お問い合わせ